特定保健指導サービス
各事業所の働き方に合わせ、多様な面談方法で初回面談を実施し、6か月間(または3か月間)生活習慣改善を目的とした取り組みを行います。
面談日程確認・変更システム(EXCare)の導入で対象者様の都合に合わせた面談日の設定が可能となり、初回面談実施率の向上を目指しております。保健担当者様(健康保険組合様・総務様・保健師様)と連携を取りつつ、支援状況や改善結果を共有させていただき、疾病予防・健康増進に取り組んで参ります。
特定保健指導サービスのポイント
1)面談日程確認・変更システム
対象者様のPC・スマートフォンから面談日の変更が可能となり、指定された面談日の都合が悪い場合でも、無理なく面談を受けていただけるようシステムで管理しております。出張等で面談実施期間内に面談ができない場合は、期限外に個別対応可能です。
2)担当制支援
面談内容や健診データを基に生活習慣に合わせた支援をさせていただきます。必要に応じて(メールでの支援ができない場合)、社内便による手紙支援も可能です。
3)保健担当者様の業務軽減
面談日の割付-対象者への面談案内-面談日調整(変更)の事務作業につきまして弊社ですべて担当させていただきます。健診データ・指導内容等の個人情報につきましては社内規定に基づき、適切な管理を徹底しております。必要に応じて、保健担当者様と情報を共有させていただきます。
4)支援状況・改善結果の共有
保健担当者様には、支援状況や改善結果のご報告をさせていただきます。
- 初回面談から最終支援までの支援状況を報告/毎月
- 初回面談の目標設定内容/初回面談実施月の翌月
- 最終評価時の結果報告/支援終了月
5)アプリを活用した改善意欲アップの工夫
歩数や体重を“計る”習慣をつけ、推移を一目で確認できるようにします。
食事記録の 内容をデータ化することで、改善点を把握できます。
面談方法
特定保健指導の流れ
進め方は以下の通りとなりますが、面談時期や面談方法など詳細について事前打ち合わせ(Microsoft Teamsを活用)をさせていただきます。
健康支援サービスについて
健康経営のサポートを目的に、健康支援サービスを提供いたします。
健康課題の抽出、健康施策の企画実施、運営サポート、効果測定、フィードバック等、トータルサポートするため、実績を紹介しながらニーズに合ったプランをご提案いたします。
健康セミナー
食事や運動をはじめ、睡眠、転倒予防などの安全衛生に関するセミナーも行っています。
セミナーのテーマ、キャスト、実施形式、セミナー時間につきましては、ご希望に合わせた内容にアレンジが可能です。
事前登録制、アンケート実施、質問回答集のご提供など付帯サービスもご用意しております。
健康測定会
手軽にできる様々な項目の健康測定で、自身の健康課題を認知する機会を提供。
その場ですぐに結果説明を行い、保健師、管理栄養士、健康マスターなど専門職からのアドバイスにより 、健康的な生活への意識づけを行います。
測定機器のレンタルプランと健康測定会のまるごとプランをご用意しております。
測定項目 一例
運動機能分析装置
下肢の筋力とバランス能力を測定し、力強さ・スピード・バランスを3段階で評価します。
内的要因による転びやすさの目安となります。
姿勢分析(シセイカルテ)
立位の状態を数枚撮影することで、姿勢の歪みをAIで簡単に可視化します。同時に歩行測定も可能です。未来姿勢のシミュレーションやおすすめの運動メニューも提案します。
※測定項目は豊富にご用意しておりますので、ご要望にあった測定をご提案いたします。
その他サービス
お問い合わせについて
特定保健指導に関するお問い合わせはお電話またはメールでお受けしております。
電 話:050-3066-9618(平日9:00~12:00 13:00~17:00)
メール:Tbls-tokuteihoken@ml.toshiba.co.jp
東芝グループ会社として、事業所保健担当者様のお力になれるよう可能な限り対応させていただきます。お気軽にお問合せください。なお、下記記載事項につきましては、事業所保健担当様に対応していただくことになりますので、事前にご確認いただきますようお願い致します。
- 健康保険組合様へ対象者リストの送付
- 面談場所の確保、共有PCの用意(対面や共有PCで面談される場合)
